翻訳と辞書
Words near each other
・ 天感至宝
・ 天慶
・ 天慶 (大延琳)
・ 天慶 (日本)
・ 天慶 (曖昧さ回避)
・ 天慶 (興遼)
・ 天慶 (西夏)
・ 天慶 (遼)
・ 天慶 (陳朝)
・ 天慶の乱
天慶の乱 (出羽国)
・ 天憲
・ 天應
・ 天應丸
・ 天成
・ 天成 (安慶緒)
・ 天成 (後唐)
・ 天成 (李朝)
・ 天成 (梁)
・ 天成の美


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

天慶の乱 (出羽国) : ウィキペディア日本語版
天慶の乱 (出羽国)[てんぎょうのらん]
天慶の乱(てんぎょうのらん)は平安時代に起きた俘囚蝦夷)の反乱である。
== 経緯 ==
天慶2年4月17日939年5月8日)に俘囚が反乱し、秋田城の軍と交戦したことがに馳駅言上されたと『日本紀略』等に見える。翌日には官符が3枚発せられ、精兵の訓練と要害堅固、国内の浪人を身分の高下にかかわらず動員すること、大物忌神が燃えるとの占いがあるので祀り鎮めることが指示された。『貞信公記抄』によると、反乱した俘囚は秋田郡に到り官稲を奪ったとある。同書ではこのとき賊は「異類」を率いてきたとも記載されており、この「異類」を俘囚とは異なる蝦夷とする説〔関口明 1992〕、渡島とする説〔熊田亮介 2001〕や、アイヌではないかとする説〔高橋崇 1986〕がある。
6月21日7月10日)には陸奥国に兵士を移送するよう解状が奏せられ、7月18日8月5日)になって出羽国あての官符が2枚発せられ、国庫の武器・戎具を軍士に与えること、正税穀を兵糧とすること、練兵し賊徒を追討すること、秋田城介源嘉生に譴責を加えることが指示された(『本朝世紀』)。
しかし、史料上からは以後の記録は消え、戦闘の経過は不明である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「天慶の乱 (出羽国)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.